森林と建築現場のあいだに小さな流通を考えることで、日本の森林の魅力をリーズナブルに引き出す方法を考えています。
-
TATTA カタログ発行しました -
パレットアワード 会場構成+基調講演 -
四寸角の写真スタジオ(スタジオバジル) / Photo Studio wit… -
垂木の住宅(西川材) / House by Rafter (made in … -
【林業】続・林業と建築を考える旅③ ~資源ありきの新しい木造の潮流~ -
CLT オフィスコンペ案 / CLT brace wall office -
IHAギャラリーにて”垂木の住宅”展覧会を開催中 -
【林業】続・林業と建築を考える旅② ~なぜ小規模流通なのか~ -
【林業】続・林業と建築を考える旅① ~山に木材が無尽蔵にある時代~ -
【林業】林業と建築を考える旅⑥ ~杉材4㎥と現場の格闘~ -
垂木の住宅 / House by rafter -
【林業】林業と建築を考える旅④ ~製材所から流通を考え直す~ -
【林業】林業と建築を考える旅③ ~7代前の先代に生かされている町~ -
Sunnyhills pop-up shop @ TOKYO MID TOW… -
蔀戸のパレット / "palette" with flap shutters -
デッキテラスのコワーキング / shared office of deck …